• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨形成と抗菌性を両立するヨウ素含有チタン酸塩のイオン徐放性向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K15903
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関中部大学

研究代表者

山口 誠二  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (50726198)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードチタン / イオン徐放 / ヨウ素 / 抗菌性 / ナノネットワーク
研究開始時の研究の概要

人工股関節や下顎骨固定プレートなどのチタン金属(Ti)インプラントでは、骨結合能と抗菌性の両立が求められるが、細胞毒性なく実現することは困難である。申請者は、NaOHーCaClー加熱ーICl3処理によりTi表面にヨウ素含有チタン酸カルシウム層を形成し、骨結合能と長期安定な抗菌性を細胞毒性なく付与できることを示した。このチタン酸塩の抗菌安定性はヨウ素イオン徐放性と密接に関係する。本研究では、水溶液中の共存イオンや加熱条件がチタン酸塩の結晶構造やネットワーク構造に与える影響を明らかにし、初期溶出濃度を制御可能な徐放性能を備えた構造の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi