• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチブロック構造を有するペプチドナノファイバーによるペプチド医薬送達技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15909
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

和久 友則  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 准教授 (30548699)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードドラッグデリバリーシステム / ペプチド医薬 / 自己組織化
研究開始時の研究の概要

本研究では、ペプチド医薬の細胞内デリバリーを目的とした多機能性ペプチドナノファイバーを開発する。薬剤結合部位、膜透過性向上部位、生体適合性向上部位を組み合わせた構造を設計する。まずは膜破壊活性ペプチドの最適化を行い、その後、マルチブロック構造ナノファイバーの構築と細胞内移行性の評価を進める。最終的には、がん細胞への薬剤送達と抗腫瘍効果を細胞実験および動物モデルで検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi