• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性酸素(ROS)に応答して免疫抑制能を発現する高分子材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 25K15911
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

小林 慎吾  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 特任准教授 (70625110)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生体適合性材料 / 血液適合性材料 / 高分子化学 / 免疫抑制材料 / 抗炎症材料
研究開始時の研究の概要

医療機器と生体との接触が避けえない循環器系疾患の治療において、抗炎症性・免疫抑制能を持つ材料の開発は喫緊の課題である。
本研究では、ヒトの体内で産生・利用されている活性酸素種(ROS)を消費して材料自身が酸化され、抗炎症性・免疫抑制能を発現する高分子材料を開発する。
具体的には、ROSによる酸化反応を経由して高親水化される高分子の精密合成を行い、炎症部位で高産生されているROSに応答して抗炎症性・免疫抑制能を発現する高分子材料を創製する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi