• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性腎障害AKIの予後を改善する神経成長因子mRNA/LNP製剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

米澤 正  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (50469988)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード急性腎障害 / 慢性腎疾患 / 脂質ナノ粒子 / 神経成長因子
研究開始時の研究の概要

急激に腎機能が低下する急性腎障害AKIは従来一過性のものであり、予後も良好であると考えられてきた。しかし近年慢性腎臓病CKDへの移行から腎不全に至る腎機能障害事例が非常に多い。一方、再生能力をもつ肝臓や皮膚の創傷治癒においては、神経から分泌される神経成長因子NGFの深い関与が報告されつつある。本研究では、腎組織においてNGFを発現させることによって、組織の再生・再構築を誘導するというAKI新規治療法の開発を目指す。脂質ナノ粒子LNP技術を用いたmRNA製剤を創製し、腎特異的に送達することで予後を改善方向に導く。腎組織再生の基盤を確立することで、最終的に腎不全に至る様々な慢性腎疾患治療への応用も期待できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi