• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標的特異性を付与した細菌由来の細胞外小胞ベクターの基盤開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関国立健康危機管理研究機構

研究代表者

水谷 壮利  国立健康危機管理研究機構, 感染症危機管理研究センター, 主任研究官 (00376617)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードBacteria / Extracellular vesicles / Blood Brain Barrier / Vector
研究開始時の研究の概要

本研究は、向指向性のPV由来のペプチドを搭載した乳酸菌由来の標的特異性的BEVベクターの基盤技術の開発を目的とする。特にポリオウイルスの外殻タンパク質から得られた二つのBBB透過性ペプチドをそれぞれ付与した乳酸菌を宿主とするBEVベクターを作製し、細胞株およびマウスへの導入実験により、その標的特異性の実証を試みる。
中枢神経系への薬物技術は、世界的にも嘱望されている。特定の細菌を用いたBEVベクターは遺伝子工学的手法による操作性の高い技術であり、標的特異性が確認されれば、より精度の高い技術となる。中枢神経への薬物輸送に限らない技術として、その応用が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi