• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺高血圧症早期診断のための新たな心エコー診断マーカーの確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K15927
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関北海道大学

研究代表者

加賀 早苗  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (60630978)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード肺高血圧症 / 心エコー法 / 肺動脈伸展性
研究開始時の研究の概要

肺高血圧症(PH)は、様々な原因で肺動脈圧が持続的に上昇する総じて予後不良の病態である。PHの確定診断は心臓カテーテル検査で計測した平均肺動脈圧に基づき行われるが、PHのスクリーニングにおいて心エコー検査が果たす役割は極めて大きい。最近、欧州ではPH患者を早期に発見することを目的にPHの診断基準が改訂された。これまでに、PH患者の肺動脈伸展性が低下していることが示されているが、現状では肺動脈伸展性の評価には侵襲的な圧測定を必要とする。本研究では、肺動脈伸展性を心エコー検査で非侵襲的に求める方法を確立し、PHの早期診断マーカーとしての有用性を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi