• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピューター断層診断装置によるリアルタイムなポドサイト障害評価方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K15943
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関久留米大学

研究代表者

實吉 帝奈  久留米大学, 医学部, 助教 (20972730)

研究分担者 田口 顕正  久留米大学, 医学部, 講師 (10647738)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードDNAアプタマー / ポドサイト障害
研究開始時の研究の概要

膜性腎症は中高年に発症するネフローゼ症候群で最も頻度が高く、かつ死亡率が高い。感染死が最も多く、過剰な免疫抑制が誘因の一つと考えられている。我々は、ポドサイト障害があると尿蛋白量が増加ことを突き止め、ポドサイト障害の存在が免疫抑制薬の増加につながり、感染死リスクを増やしていると考えた。しかし、ポドサイト障害をリアルタイムに評価できる診断ツールは現在までに存在しない。今回、ポドサイトへ特異的に結合できるポドサイトDNAアプタマーを作成し、イオヘキソールを結合させCTにてリアルタイムにポドサイト定量化することで、ポドサイト障害を鋭敏に、かつリアルタイムに定量化できる診断システムを構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi