• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工膀胱・肛門患者の排泄物漏れ防止インターフェースの臨床実装研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K15944
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関西九州大学

研究代表者

植田 友貴  西九州大学, リハビリテーション学部, 准教授 (90647463)

研究分担者 佐藤 和也  佐賀大学, 理工学部, 教授 (30284607)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードストーマ / オストメイト
研究開始時の研究の概要

研究の前半は,独自に開発し小型化した【排泄物漏れ防止早期通知システム】による排泄物の貯留状況をモニタリングする技術を確立する.研究の後半は,当事者や支援者に協力いただき,データ収集を進める.最終的には,ストーマからの尿や便が漏れる前の通知システムを完成させ,市販化を模索する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi