研究課題/領域番号 |
25K15954
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90130:医用システム関連
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
江田 廉 群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (40734273)
|
研究分担者 |
谷口 隼人 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 講師 (40833306)
田原 麻梨江 東京科学大学, 総合研究院, 准教授 (60721884)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 横隔膜エラストグラフィ / ビームフォーミング / 高分解能映像法 |
研究開始時の研究の概要 |
本申請では横隔膜エラストグラフィ計測技術の確立と動物を用いた評価実験を目的として研究を進める。本研究で実現しようとする深さ方向の空間分解能、計測精度を実現するため、ビームフォーミング設計、および得られる超音波受信信号をシミュレーションする数値モデルを構築し、映像法の確立を図る。次に体表-横隔膜-肝臓組織の3層構造を伝播するせん断波をFDTDシミュレーションによって解析し、映像化に際し必要な分解能および計測精度の検討を行う。また模擬ファントム作成技術を確立し基礎実験を行う。最後に動物実験による評価実験、および実臨床への適用を見据えた患者と健常者の評価実験を行う。
|