• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模脳卒中登録研究データを用いた、脳卒中診療システム最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K15975
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

吉村 壮平  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (70739466)

研究分担者 古賀 政利  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (30512230)
三輪 佳織  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (80645341)
吉江 智秀  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (00465444)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード脳卒中 / 登録研究 / 転帰予測 / 人工知能
研究開始時の研究の概要

脳卒中は、原因となる病気や診療の内容が多彩で、地域や病院によっても診療の特徴に差がある。そのため、各地域の実情を考慮した脳卒中予防対策が重要である。地域や病院での特徴が違う原因として、人口統計や気候、施設の医療事情などが関係していると考えられる。本研究では、これらの情報を大規模脳卒中レジストリデータである脳卒中データバンクと連結して、機械学習を用いて解析し、脳卒中の発症や、発症後の経過と関連する要因を検討する。この研究によって、地域毎の脳卒中の発症予測が可能となれば、脳卒中診療を適正化し、脳卒中医療政策策定へ提言することが可能となる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi