研究課題/領域番号 |
25K15981
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90140:医療技術評価学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
藤井 敬子 岡山大学, 医療開発領域, 助教 (40728606)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 高濃度クエン酸ナトリウム / 遠心型血液成分分離 / アフェレーシス / 単核球採取 / LVL |
研究開始時の研究の概要 |
高濃度クエン酸ナトリウムを使用した新規採血法を検証するため、ランダム化比較試験を計画する。末梢血幹細胞ドナー40人を対象とし、通常のACD-Aを使用する対照群と、5.3%クエン酸ナトリウム(以下ACD-HC)を使用する介入群に1:1に割付ける。採血:AC比を介入群では24:1から開始し、対照群は12:1から開始する。主評価項目は、アフェレーシスにかかった「所要時間」、副次的評価項目は①AC輸液総量、②採取産物の品質評価(細胞生存率、混入赤血球量を含む)、③採取効率、④血小板減少率、⑤有害事象(Grade2以上)の発現率、⑥電解質の経時的変化、⑦凝集、凝固発生率とした。
|