研究課題/領域番号 |
25K15990
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90140:医療技術評価学関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター |
研究代表者 |
藤巻 康人 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 技術支援本部地域技術支援部城南支所, 主任研究員 (70392305)
|
研究分担者 |
坂本 知昭 国立医薬品食品衛生研究所, 薬品部, 室長 (40311386)
小野里 磨優 東邦大学, 薬学部, 講師 (50610094)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 蛍光量子収率 / マッピング / 医薬品評価技術 / PAT / レギュラトリーサイエンス |
研究開始時の研究の概要 |
蛍光量子収率(Photoluminescence Quantum Yields;PLQY)は、物質の置かれている環境や状態、温度などに極めて敏感に応答する値である。 本研究では、高輝度な外部光源を組み込むことでより明るい光学データを取得し、固体試料表面の硬さや密度など物理的な変化との相関関係を明らかにすることで、固体試料の物理的不良を迅速・非破壊に検知できる新しい評価手法を確立する。 従来は破壊試験でしか検出できなかった物理的不良を、非破壊のまま捉えられる検査手法が確立できれば、特に医薬品固形製剤に求められる非破壊・リアルタイム計測として有効な技術となる。
|