• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ステルス電極を用いた「見えない脳波計」による日常診断基盤技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K16018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関工学院大学

研究代表者

浅野 裕俊  工学院大学, 情報学部, 准教授 (70453488)

研究分担者 荒生 弘史  大正大学, 人間学部, 教授 (10334640)
諏訪園 秀吾  独立行政法人国立病院機構沖縄病院(臨床研究部), 脳神経内科, 脳・神経・筋疾患研究センター長 (50345518)
松久 直司  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (90879876)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードEEG
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、前頭表面部に装着しても目立たない、透明なステルス電極を利用した「見えない脳波計」による日常診断の基盤技術の開発である。本研究では、その初段としてステルス電極を用いた多電極脳波計を開発し、日中活動時の脳波データから脳活動を診断する技術を研究する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi