研究課題/領域番号 |
25K16020
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90150:医療福祉工学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
中川 一人 日本大学, 生産工学部, 講師 (90523986)
|
研究分担者 |
伊藤 玲子 日本大学, 医学部, 兼任講師 (10599351)
権 寧博 日本大学, 医学部, 教授 (80339316)
肥田 不二夫 日本大学, 芸術学部, 研究員 (90256909)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | pMDI / 吸入治療 / COPD / 粒子径分布 / 呼吸シミュレータ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、患者より測定した吸入速度より吸入パターンを作成する。測定システムはAPS:モデル3321および呼吸シミュレーター:BRS200iを組み合わせ、吸入可能薬剤量・薬剤粒径分布測定を高精度で即答性が高いシステムを開発する。また、測定システムを利用することで、デバイスによる薬剤の損失を評価するだけでは無く、副作用の要因となる薬剤(粒径5.0μm以上)をスペーサー内に意図的残すなどの機能を付加したデバイスの開発を行う。
|