• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メンタルヘルスのアクティブセンシング戦略に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K16025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関大分大学

研究代表者

卜 楠  大分大学, 理工学部, 准教授 (80425743)

研究分担者 福田 修  佐賀大学, 理工学部, 教授 (20357891)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード健康福祉 / メンタルヘルス / アクティブセンシング / センサフュージョン
研究開始時の研究の概要

メンタルヘルス問題の早期発見と早期介入を実現するために、本研究は日常生活環境においてメンタルストレスのアクティブセンシング戦略の創出を目指す。ヒューマンインターフェスの操作特性をはじめとする生活環境において利用できる様々な外乱要因を検討し、ストレス反応で得られる生体情報と合わせてメンタルヘルス状況のモデリングと解析技術の提案を挑戦する。本研究の進行には、アクティブストレス負荷の外乱内容・種類を調査し、適用時間、頻度・間隔などに関しても実証計測データの解析・検証より確認する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi