研究課題/領域番号 |
25K16043
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90150:医療福祉工学関連
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
谷田 惣亮 佛教大学, 保健医療技術学部, 准教授 (20584494)
|
研究分担者 |
菊池 武士 大分大学, 理工学部, 教授 (10372137)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 歩行支援 / 装具 / 福祉工学 |
研究開始時の研究の概要 |
加齢や疾病,障害等による下肢機能低下は歩行能力を低下させ,要介護状態に陥る大きな要因となり,健康寿命の短縮や生存率の低下を招く. 本研究の目的は,足関節補助が可能な靴装着型歩行支援装具を開発・改良することで,下肢機能が低下した者の歩行能力を改善することである.そのために,①下肢機能低下者の歩行特性の検証,②歩行支援装具のデザイン設計,③歩行支援装具の試作モデルの製作・改良,④下肢機能低下者の歩行評価により装具の有効性を検証,⑤装具の改良と再検証,といった5事項を実施する. この装具により,歩行能力低下を支援し,移動の自立を促すことで生活範囲を拡大し,疾病・介護予防や健康寿命の延伸に貢献する.
|