• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト胎児組織研究の倫理的課題の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K16058
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関広島大学

研究代表者

片岡 雅知  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 寄附講座准教授 (50979945)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード生命倫理 / 胎児組織
研究開始時の研究の概要

近年、ヒト胎児組織研究の倫理をめぐる状況は大きく変化しつつある。生命科学の発展は、ヒト胎児組織を用いた研究を高度化させる一方で、ヒト胎児組織研究に代わりうるような代替手法の開発も進んでいる。また、胎児組織研究への社会的認知と不安も高まっている。こうした複雑な状況下では、様々な種類の胎児組織研究の倫理的課題を、各種の代替手法との比較で評価する枠組みを構築することが必要である。
本研究では、(1)各種ヒト胎児組織研究の倫理的課題の同定・検討、(2)代替手法との比較、(3)ヒト組織研究に関する日本市民の態度調査、の三つの課題の検討とその総合により、必要な枠組みの確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi