• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「悪」の統治をめぐる近現代日本の比較思想史的研究―監獄・死刑・宗教教誨―

研究課題

研究課題/領域番号 25K16093
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関東北大学

研究代表者

繁田 真爾  東北大学, 国際文化研究科, GSICSフェロー (00862004)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード宗教教誨 / 死刑 / 監獄 / 悪 / 統治
研究開始時の研究の概要

近現代日本は人間の「悪」とどのように向き合ってきたのか。これは、司法・教育・文学などで問われ続けてきた、私たちの現在および未来の社会構想の基盤となる、根源的な人間観についての問いである。本研究は、近現代日本のそのような「悪」との向き合い方について、監獄における「宗教教誨」と「死刑制度」を中心に、比較思想史の方法から明らかにすることが目的である。
近代日本では、刑罰とそれを支えた宗教教誨は、「処罰」と「更生」の二つの原理の間を大きく揺れ動きながら展開してきた。本研究では、こうした近現代日本の「悪」との向き合い方の歴史について、欧米等との比較も試みながら明らかにすることを目指したい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi