研究課題/領域番号 |
25K16094
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分01040:思想史関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
西村 雄太 筑波大学, 人文社会系, 助教 (00974883)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 西洋中世哲学 / 形而上学 / スコラ学 / 存在論 / 真理論 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、トマス・アクィナス(c. 1225-1274)以降に活躍した新プラトン主義的傾向を有する思想家らの形而上学の特色を、「人間精神とそれを照らす真理との関係性」という観点から再評価することを通じて、西洋哲学史における中世から近世への移行の在り方を従来とは異なる軸から見直すことを目的とするものである。「人間精神が真理から働きを受ける」(古代・中世)という理解の枠組みから「人間精神が真理に働きかけてそれを明らかにする」(近世)という理解の枠組みへの移行を、主にガンのヘンリクスの思想の検討を踏まえて明らかにすることを目指す。
|