• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世和歌における「幽玄」概念の再考―鵜鷺系歌論書と正徹の用語を基点として―

研究課題

研究課題/領域番号 25K16107
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

土田 耕督  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (50726742)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード幽玄 / 鵜鷺系 / 正徹 / 題詠 / 難解性
研究開始時の研究の概要

本研究は、室町時代の歌僧、正徹の用語「幽玄」および、それに直接影響を与えた、いわゆる《鵜鷺系歌論書》に出る「幽玄」の語を、考察対象の中心に置く。その目的は、各々の提示する「幽玄」概念の内実を解明するところにある。本研究のとる観点と手法は、「幽玄」への従来の接近法と根本的に異なっている。すなわち、各々において「幽玄」と評される歌が〈どのように〉表現されているかを探り、その修辞法の特質をもって各々の「幽玄」の説明に代えることを試みる。いいかえれば、本研究は「幽玄」という語が適用される対象が〈どのように〉して成立しているかを追究する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi