• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

説話集生成と口承活動の関連研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K16170
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

川上 知里  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (60792695)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード説話 / 口承 / 唱導 / 歌学 / 中世文学
研究開始時の研究の概要

本研究は、説話文学の生成に口承活動がどのように影響・関連していたのかを、具体的に明らかにするものである。とりわけ説話文学と関わりの深い口承活動には、中世寺院を中心に展開された大規模な唱導活動と、中世の貴族を中心に展開された歌学の継承活動がある。近年、資料発掘・開拓が目覚ましい唱導と歌学にまつわる口承資料を調査・整理し、その成果をもとに個別作品の分析を行うことで、説話文学の生成を新しい側面から明らかにすることを目指す。また、それらの成果を集積することで、既に存在する説話を受容し、変容させることで成立する説話文学という営為が、なぜ中世に隆盛したのかという根源的な問題を解明する手掛かりとしたい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi