• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

院政期から鎌倉前期における歌書の校本作成と書誌学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K16180
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関鶴見大学

研究代表者

田口 暢之  鶴見大学, 文学部, 准教授 (30825576)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード新古今時代 / 顕昭陳状 / 校本
研究開始時の研究の概要

古典文学の作者自筆本が現存することは極めて稀である。現存するほとんどの伝本は作者以外が書写・出版したものであり、本文の誤写や改変も多い。したがって、表現研究では信頼できる本文に加え、それを相対化する異文にも注意する必要がある。
本研究では、院政期から鎌倉前期にかけての歌書、特に校本未整備の作品を中心として、伝本の悉皆調査に基づく各本の特徴や位置付けの考察・再検討、および校本の作成に取り組む。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi