• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宗祇の『源氏物語』注釈書群に見る『河海抄』享受に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K16187
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関長崎純心大学

研究代表者

渡橋 恭子  長崎純心大学, 人文学部, 講師 (80980911)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード源氏物語 / 宗祇 / 河海抄 / 古注釈書
研究開始時の研究の概要

四辻善成著『河海抄』は、室町時代初期に『源氏物語』全巻を対象として著された注釈書である。近年、『河海抄』は、現代の作品解釈を支える注釈書として積極的に評価されている。しかし、『河海抄』が当時の中世源氏学に与えた影響についてはほとんど解明されておらず、初期源氏学以降の注釈史研究の流れが分断されている状況にある。
そこで本研究では、これまで着目されていなかった連歌師宗祇の注釈書や享受資料と『河海抄』を比較検討し、いかに『河海抄』の注を継承・展開したのかを明らかにする。また、文献調査の対象に宗祇の連歌論書を加えることで、宗祇の文事と『河海抄』享受の連関についてさらに深化・発展させるものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi