• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エクリチュール・フェミニンにおける「女性」の射程――身体と言語から

研究課題

研究課題/領域番号 25K16238
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関横浜美術大学

研究代表者

横田 祐美子  横浜美術大学, 美術学部, 助教 (30844170)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードエクリチュール・フェミニン / エレーヌ・シクスー / リュス・イリガライ / ジュリア・クリステヴァ
研究開始時の研究の概要

本研究は「エクリチュール・フェミニン」と呼ばれるフランス語圏の文学理論の射程を「身体」と「言語」の二側面から解明するものである。
具体的には、シクスー、イリガライ、クリステヴァらの著作にみられる身体表象と言語作用における「女性」の内実を分析することで、彼女たちがフランス語圏の文学・思想・女性運動の歴史的背景から、いかなる「女性」文学理論を生み出したのかを明らかにする。
本研究により「エクリチュール・フェミニン」が生じた意義を再考するとともに、この潮流における「女性」の内実を探ることで、「身体」と「言語」がいかなる関係にあるのかを検討し、生物学的女性に限定されない営みである可能性を探る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi