研究課題/領域番号 |
25K16273
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
峰見 一輝 立命館大学, スポーツ健康科学部, 講師 (90906968)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 言語学 / 心理言語学 / 文理解 / 文法的錯覚 / 文法性の錯覚 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,「文法的錯覚」における予測的処理の働きを明らかにすることを目指す。人間の文処理では,文法に反した処理が生じる場合がある。その代表例が文法的錯覚と呼ばれる現象であり,非文法的な文をあたかも文法的な文かのように処理してしまうこと(あるいはその逆)を指す。本研究では,日本語のwh文と再帰代名詞文における文法的錯覚を検証することで,人間の文処理において文法に反する処理が生じるメカニズムを明らかにすることを目指す。具体的には,依存関係を予測可能な文(wh文)とそうでない文(再帰代名詞文)における振る舞いを比較することによって,文法的錯覚の生起要因としての予測的処理の重要性を検証する。
|