• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想形態素に関する通言語的・通構文的に妥当な意味理論の構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 25K16281
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

水野 輝之  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (10982621)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード形式意味論 / 仮想形態素 / 反事実表現
研究開始時の研究の概要

人間言語は、例えば英語の仮定法過去のように、現実ではなく仮想の状況に関する談話であることを明示する形態的手段を有する。本研究は、ことばの意味を数学的道具立てを用いて分析する形式意味論の観点から、英語、日本語を含む5つの言語の仮想形態素の振舞いを調査する。言語間の体系的な比較を通して、仮想形態素に関する通言語的・通構文的に妥当な意味理論の構築に向けた、一つの道筋を示すことを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi