• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鹿児島方言における音節の構造と機能に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K16286
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関富山大学

研究代表者

高城 隆一  富山大学, 学術研究部人文科学系, 講師 (90991597)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード鹿児島方言 / 音節
研究開始時の研究の概要

本研究では鹿児島県内の諸方言を対象とし、各方言における音節の構造と機能を詳細に記述する。これまでの鹿児島方言研究においては、アクセント研究が特に大きな成果をあげており、日本語諸方言全体を対象とする通方言的研究や歴史的研究にとどまらず、近年は一般言語学への貢献も顕著である。これに対して本研究で扱う音節については、アクセント研究に密接にかかわる概念として度々言及されてはいるものの、音韻論における基本的かつ極めて重要な単位でありながら、それ自体を中心的に扱った研究はなされていない。そこで本研究では鹿児島県内の21地点で調査を実施し、鹿児島方言における音節の様相と方言間バリエーションを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi