研究課題/領域番号 |
25K16291
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
佐野 彩 上智大学, 外国語学部, 研究員 (10910523)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | フランコプロヴァンス語 / 言語再活性化 / 言語の記録保存 / 文化遺産化 / 社会言語学的インタビューデータ |
研究開始時の研究の概要 |
フランス、イタリア、スイスにまたがるフランコプロヴァンス語を例に、言語再活性化に向けた言語の記録保存とその活用について、社会言語学的観点から研究する。第1に、資料調査、図書館等の視察、話者団体の活動の参与観察、話者等へのインタビュー調査等によって、刊行物等の文字資料や音声・映像資料の活用の実態を明らかにする。第2に、話者の言語使用や言語意識に関する社会言語学的インタビューのデータについて、言語の記録保存における位置づけとその活用・提示方法を検討する。そして「文化遺産化」された言語を「過去」の言語でなく、現代の言語として継承する可能性を探求する。
|