• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様なテキストにおける符号使用の実態とその意味機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K16302
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

岩崎 拓也  筑波大学, 人文社会系, 助教 (60818037)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード表記法 / 句読点 / 記号 / 符号
研究開始時の研究の概要

本研究では「日本語の符号はテキストジャンルによってどのような種類がどのくらいの頻度でどのような意味で使用されているのか」という学術的問いに対して、大規模コーパスや一般公開されているテキストデータベース、自身で構築したデータベースを活用した定量的分析と、符号に対する読み手の印象評価を基としたテキストマイニングを組み合わせることで、句読点や括弧、感嘆符、絵文字・顔文字をはじめとした様々な符号使用の実態を多角的な視点から解明を目指す。さらに、これらの分析を通じて、ジャンルによって異なる符号のポジティブ/ネガティブといった評価や意味・機能を体系的に記述することを試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi