研究課題/領域番号 |
25K16313
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02070:日本語学関連
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
高橋 雄太 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 共同利用推進センター, 特任助教 (20840193)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 表記 / あて字 / 総ルビ / コーパス / 近世・近代 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、江戸期の戯作資料に特徴的な熟字表記を含む、振り仮名なしでは読めない表記体系から、明治期・大正期・昭和期にかけて成立する振り仮名なしでも読める表記体系に至るまでの表記体系の変遷を、一貫した「総ルビ」の資料形態を通じて研究する。本研究ではコーパスを用いて効率的にデータを収集し、計量的に日本語表記の変遷を分析することに加え、現行のコーパスに不足する江戸末期の滑稽本・明治期の落語資料・昭和期雑誌資料の調査を行う。
|