研究課題/領域番号 |
25K16330
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02090:日本語教育関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
岡野 靖子 神戸大学, 人文学研究科, 講師 (00981995)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | フィードバック・リテラシー / 日本語学習者 / 相互評価 / ライティング / 認識 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は,学習活動としての相互評価で重要となる「フィードバック・リテラシー」に焦点をあて,フィードバックの与え手・受け手として,自らのリテラシーをどう捉え,それにどう対処していたかという認識の実態を明らかにすることである。日本語学習者を対象とした実践を通して,その各段階で収集したアンケートや省察,ピアとのやりとり,ライティング・データ等を組み合わせることで,継時的な観点から多角的に検討する。本研究により,日本語学習者のフィードバック・リテラシーを育成するとともに,書くことを支援するのに役立つ情報の提供が期待される。
|