• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語二者間雑談会話の話題移行パターンに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K16331
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関島根大学

研究代表者

田中 奈緒美  島根大学, グローバル化推進本部, 研究員 (91011120)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード日本語会話 / 話題 / 話題移行 / 会話教育
研究開始時の研究の概要

会話における話題移行には、前後の話題のつながり方や、新しく選択される話題内容、その話題を導入するための言語表現といった多くの構成要素があり、それらの要素が関係しあって、話題移行が実現する。また、話題移行には言語・文化ごとのパターンがあり、その特徴の違いがコミュニケーション摩擦の発生要因になり得る。本研究は、会話資料から収集した話題移行箇所の特徴を多様な観点から分類し、出現しやすい特徴の組み合わせを整理することによって、日本語の話題移行パターンを提示することを目指す。さらに、当該研究方法を中国語分析に応用することで、日本語と中国語の話題移行パターンに関する対照研究を試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi