• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドネシア人日本語学習者による「ほめー返答」の使用実態と日本語母語話者の評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K16338
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

クスマワティ ムティア  早稲田大学, 日本語教育研究センター, 助教 (30998795)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードほめ / インドネシア人学習者 / 母語話者印象評価 / 日本語学習者 / 会話
研究開始時の研究の概要

本研究は、インドネシア人日本語学習者の「ほめ-返答」の使用実態とそれに対する日本語母語話者の印象評価を分析するものである。また、海外と日本国内の学習環境における学習者の「ほめ-返答」の使用実態を解明し、それぞれの学習環境における指導ニーズを探る。

本研究の目的は海外および国内の学習環境において学習者は「ほめ-返答」のどのような項目に注意しなければならないかを明確にすることである。そのために、学習者の「ほめ-返答」の使用実態とそれに対する日本語母語話者の印象評価(上手さ、丁寧さ、自然さ)を質的分析及び量的分析を用いて明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi