• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縦断作文コーパスに基づく日本語学習者のヴォイス習得に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K16342
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

呉 丹  東京都立大学, 国際センター, 特任助教 (20963896)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードヴォイス / 日本語教育 / 使用実態 / 習得過程 / 学習者縦断コーパス
研究開始時の研究の概要

本研究は、中国語、ベトナム語、韓国語、タイ語を母語とする日本語学習者が、4年間にわたり継続的に執筆した作文データに基づき、受身・使役・使役受身のヴォイス表現に関する習得過程を縦断的に考察するものである。分析には「日本語学習者縦断作文コーパス(W-CoLeJa)」を用い、全ヴォイス表現にアノテーションを付与した上で、使用実態および習得の経年的変化を明らかにする。さらに、各母語話者間の共通点および相違点を比較検討することにより、日本語教育におけるヴォイス指導の効果的な方法論の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi