研究課題/領域番号 |
25K16348
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
山田 敏幸 群馬大学, 共同教育学部, 講師 (50756103)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 人間言語の教授可能性 / 人間言語の学習可能性 / 第二言語習得 / 否定証拠 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、否定証拠に着目して第二言語の教授/学習可能性を理論的・実証的に追究する。第一言語獲得研究では、子どもが文法的誤りを犯しても、誤りを訂正する否定証拠は必要ないことが実証されている。他方、第二言語習得研究では、否定証拠の有効性は明らかになっていない。本研究は、第二言語学習者が犯す文法的誤りについて、否定証拠である指導の役割に対する新たなアプローチを提示する。具体的には、心理言語学的な手法により第二言語習得において否定証拠が効率的な習得を促すのかどうかを明らかにする。さらに、学校教育現場の限られた授業時間の中での、教師と学習者間の効果的かつ効率的な外国語指導・学習の在り方を模索する。
|