• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環大西洋革命期スペイン帝国のアジア貿易再編―インド洋航路とフィリピン貿易の模索―

研究課題

研究課題/領域番号 25K16387
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関新潟大学

研究代表者

高垣 里衣  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (90908039)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード世界史 / 経済史 / 商業史 / 近世史 / 異文化交流
研究開始時の研究の概要

環大西洋革命の時代、スペインとイスパノアメリカの貿易は壊滅的状況に陥った。これにより、スペイン帝国の太平洋航路も潰えたとみられた。それにもかかわらず、王立フィリピン会社によるスペインとマニラとの貿易は19世紀中葉まで継続した。なぜ、どのようにして、王立フィリピン会社はアジアとの貿易を継続することができたのか。本研究は、大西洋・インド洋・アジア太平洋を跨ぐアクターとしての王立フィリピン会社と、他のヨーロッパ商人・アジア現地の商人達との協働関係に着目することで、いかにして会社が革命と戦争による危機に対応しながら貿易を再編し、利益をもたらすアジアとの貿易関係を継続したのかを解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi