研究課題/領域番号 |
25K16403
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
池田 真歩 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (30848289)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 政党 / 明治 / 地方政治 / 自由民権運動 / 選挙 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、日本における政党の草創期に、政党間競合の地域的基盤が形成されていく過程を考察するものである。自由民権運動のなかから生まれ、議会制下で権力を伸長させた自由党系勢力と改進党系勢力は、社会的な支持基盤が明確に分化しなかったにもかかわらず早期に競合を自己強化し、戦前日本における二大政党の系譜を形づくった。政党間競合の歴史的源流を地方レベルの動向から探る本研究は、明治維新後に(再)創出された地方名望家層と大きく重なる県会議員たちが、地方政社や政党の地方支部の組織形成および競争の激化に果たした役割を重視する。本研究は静岡県の事例を中心とするが、調査や研究交流を通じて全国的な趨勢の理解も目指す。
|