• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

15世紀~17世紀環インド洋世界西部における巡礼・参詣ネットワークと知的交流

研究課題

研究課題/領域番号 25K16412
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

大津谷 馨  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (71002036)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード環インド洋世界 / 巡礼 / 参詣
研究開始時の研究の概要

本研究は、15世紀末から17世紀を対象に、環インド洋世界の枠組みを参照しつつ、巡礼・参詣のため両聖地を訪れた南アジア関連の知識人たちが先行する作品や自らの聖地滞在経験に基づきいかに聖地について叙述したか、また彼らの作品がいかに広く流通したか明らかにするものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi