研究課題/領域番号 |
25K16417
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
荒井 悠太 北海道大学, 文学研究院, JSPS特別研究員(PD) (10978886)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | アラブ史 / イスラーム / 文献学 / ヒストリオグラフィー / イブン・ハルドゥーン |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題は、14世紀の歴史家イブン・ハルドゥーンによるアラビア語世界史『実例の書』の史料的性格に加えて、アラビア歴史叙述の展開という観点からみた同書の位置付けを明らかにすることを目指すものである。従来はその第1巻「序説」(『歴史序説』)において提示された社会理論が高く評価されてきた一方で、歴史書としての『実例の書』全体の性格を評価する試みは立ち遅れてきたが、本研究課題では物語論的アプローチと文献学的アプローチを組み合わせ、「序説」の社会理論の性格を歴史叙述との相関関係を踏まえて再解釈することで、理論と歴史叙述を包摂する独自のアラビア語史書としての『実例の書』解釈を提示することを目指す。
|