• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「通事」を中心とする近世東アジア国際秩序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K16419
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関長崎大学

研究代表者

張 子康  長崎大学, 教育学部, 助教 (70966283)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード近世東アジア / 通事 / 仲介者 / 交流史
研究開始時の研究の概要

本研究は、清朝中国を中心とする近世東アジア国際関係において、国家間の交流や交渉を現場レベルで仲介した「通事」の制度と実態を、比較史的視点から解明することを目的とする。琉球・朝鮮・西洋諸国と清朝との間で活動した清朝側通事、ならびに徳川時代長崎における唐通事を主たる対象とし、制度的背景、職掌、人的ネットワーク、経済的基盤などに注目して分析を行う。従来の外交史が「国家」を中心に構築されてきたのに対し、本研究は「仲介者」という現場の人員に着目することで、ミクロな視点から近世東アジアの地域秩序の再構築を試みる。国家間関係の実態を現場から捉え直す新たな知見を提示することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi