• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ帝政期の議会主義の基層:議会改革思想と経済実践の連関に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 25K16425
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関東京大学

研究代表者

峯 沙智也  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任助教 (40983002)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードデモクラシー / ドイツ帝政期 / コーポラティズム / 議会制民主主義 / 経済団体
研究開始時の研究の概要

本研究は、ドイツ帝政期(1871-1919)の議会改革運動を分析し、職能代表制に基づくコーポラティズムが形成される過程を解明するものである。19世紀前半以来の身分制議会の伝統を再評価しつつ、帝国議会を補完する「第二の議会」構想に着目する。特に経済団体や経済学者らが議会改革を通じて各社会集団の利害を調整する制度を模索し、結果としてコーポラティズム的な政治・経済秩序のもと、議会制民主主義が機能し出した過程を描く。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi