• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西日本縄文後・晩期の集落動態の画期とその背景

研究課題

研究課題/領域番号 25K16446
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関奈良県立橿原考古学研究所

研究代表者

小泉 翔太  奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 主任研究員 (30965190)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード縄文時代後・晩期 / 地域間関係 / 集落動態 / 植物利用 / 遺跡形成過程
研究開始時の研究の概要

縄文時代後・晩期には、これまでの縄文時代観に再考を促すような文化・社会的な変化が認められるが、その様相は地域によって異なり、特に西日本では具体的な内容が十分明らかではない。当該期の諸変化は、文化・社会的背景、自然史的背景とその適応形態が複合的に作用していると考えられ、地域単位で変化のプロセスや背景を明らかにする必要がある。本研究では西日本を対象とし、集落を文化・社会的生活と自然環境が交差する場ととらえ、集落の動態と画期を明らかにした上で、土器にみられる地域間関係の動向、生業における植物利用体系の変化、環境変動史との年代学的対照から、これを追究する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi