研究課題/領域番号 |
25K16465
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分04020:人文地理学関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
石川 慶一郎 愛媛大学, 社会共創学部, 助教 (20965454)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 東京一極集中 / 人口移動 / 日常生活行動 / 居住満足度 |
研究開始時の研究の概要 |
日本の少子化や人口減少の要因である人口の東京一極集中は、地方大都市から都区部への継続的な人口移動および都区部での人口滞留によって生じている。そのメカニズムは移動者のライフスタイルからの考察が有効である。本研究では、都区部と地方大都市を調査対象として、第1に、若年人口のライフスタイルの実態を把握し、第2に、都区部特有のライフスタイルが若年人口の東京圏残留に与える影響を考察する。そして第3に、若年人口が都区部特有のライフスタイルを地方都市で実現する可能性について検討する。
|