• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東北と能登の被災地の多元世界をつなぐ人類学的研究―災害伝承と工芸復興の現場から

研究課題

研究課題/領域番号 25K16484
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関国際ファッション専門職大学

研究代表者

丹羽 朋子  国際ファッション専門職大学, 国際ファッション学部, 准教授 (10753486)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード文化人類学 / 災害 / 工芸
研究開始時の研究の概要

本研究は複数の被災地における災害伝承活動と工芸や観光業の復興・創生を対象に、各現場での異なる〈自然〉観をめぐる輻輳的な経験に着目して調査・研究を行う。本研究の目的は第一に、被災地を、近代的〈自然〉と地域固有の〈自然〉等が交錯する「多元世界」として描出すること、第二に協働的なワークショップや展示制作を通じて「多元世界」を可視化し、互いの見方のズレを焦点化する手法を、複数の被災地、異なる他者間をつなぐ新たな方法論として提示することにある。両被災地の実践者が対話・表現を行う場作りを計画に組み込み、被災地の課題解決や地域振興を促す創造的な人類学的研究/表現を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi