• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自生的秩序論法哲学の刷新:F. v. ハイエクとアダム・スミスの比較法哲学

研究課題

研究課題/領域番号 25K16491
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

太田 寿明  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 准教授 (00906894)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードハイエク / アダム・スミス / 自生的秩序論 / 法哲学
研究開始時の研究の概要

フリードリヒ・アウグスト・フォン・ハイエク(1899-1992)の自生的秩序論は、統治権力を最も説得的に制約できる自由主義理論として高く評価されてきたが、同時に反自由主義的自生的秩序の問題などの重大な困難に直面する。

そこで本研究は、ハイエクの理論的淵源であるアダム・スミス(1723-1790)が自生的秩序論の系譜にいながら反自由主義的自生的秩序の問題に取り組んだと解釈できる点に着目し、ハイエクとスミスの比較法哲学――スミス法哲学研究の成果に即してハイエク自生的秩序論を再検討すると同時に、ハイエク法哲学の内在的理解に基づいて伝統的スミス解釈も見直す――の視座から自生的秩序論法哲学の刷新を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi