• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非国際的武力紛争の国家実行が国際的武力紛争法の解釈・適用に与える影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K16511
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関中京大学

研究代表者

保井 健呉  中京大学, 法学部, 講師 (00844383)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード武力紛争法
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、IAC法とNIAC法の間で、戦争犠牲者保護の必要性を共有する一方で、紛争の本質に基づく差異はより大きいと思われる敵対行為の規律に関する武力紛争法(ハーグ法)を中心に、なかでも①ドローン戦の規則、②最も加害の少ない戦闘の手段・方法を選択する義務、③市街戦の規則のそれぞれに特に注目した研究を行うことで、「ハーグ法領域の慣習国際武力紛争法に対して、非国際的武力紛争の国家実行が与える影響」を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi