• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民法におけるアイデンティティ確認義務に関する統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K16531
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関九州大学

研究代表者

津田 慧  九州大学, 法学研究院, 准教授 (90999559)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアイデンティティ
研究開始時の研究の概要

本研究では、民法の明文にはないが、各条文の解釈中に潜在している「取引相手方のアイデンティティ(属性)の確認」という行為について、その意義・位置付けを網羅的に検証し、個別条文の枠を超えたアイデンティティ確認義務として統合的に把握する可能性を検討する。
本研究を進めるに当たっては、第一に、公法上の金融機関等による顧客の本人確認義務も視野に入れて、公法と私法との連携の観点を論じる。第二に、実務としてオフライン取引からオンライン取引へと軸足が移されつつあることが民法上の解釈に及ぼす影響にも注目し、現在のオンライン取引における確認の技術面や深刻化する「なりすまし」等のような社会問題への対応状況に言及する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi