• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離婚裁判手続における財産開示制度に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K16535
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

白木 敦士  琉球大学, 法務研究科, 准教授 (50981354)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード家族法 / ディスカバリ / 財産開示 / アメリカ法 / 証拠開示
研究開始時の研究の概要

民法等の一部を改正する法律(令和6年法律第33号。以下「本改正法」という。)により、日本の離婚調停手続及び離婚訴訟手続(以下、両者を併せて「離婚裁判等手続」という。)において、「情報開示義務」が新設された。本研究は、アメリカにおける複数州の離婚訴訟手続におけるディスカバリ(開示制度)に関して、制度自体のあり方に加え、実効性担保のための手段を解析する。その上で、比較法分析を用いて、新設される「情報開示義務」に関する具体的効用を把握し、また、その実効性に関する課題を析出することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi