研究課題/領域番号 |
25K16538
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分05060:民事法学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
山田 孝紀 日本大学, 法学部, 准教授 (80847434)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 民法 / 契約自由の原則 / 平等原則 / 一般平等取扱法 / ドイツ法 |
研究開始時の研究の概要 |
民法では、当事者間で契約内容を自由に決定しうる(契約自由の原則)。しかし、一定の場面では、契約当事者を不平等に扱ってはならない(平等原則)。この2つの原則をどのように調整すればよいのか。また一方当事者が平等原則に違反した場合に、被害者を救済するためにどのような効果を生じさせるべきか。 本研究は、ドイツ法の議論を整理・考察することによって、日本法における契約自由の原則と平等原則との調整のあり方、平等原則に違反した場合の効果について新たな視座を提供することを試みる。
|