• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一般市民の司法アクセス向上に向けたテクノロジー活用の可能性:情報探索行動を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25K16541
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05070:新領域法学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

山口 絢  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (60940591)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード司法アクセス / 情報探索行動 / テクノロジー / 情報
研究開始時の研究の概要

これまでの司法アクセス研究において、相談できる場所や法律問題に関する人々の情報の不足といったアクセス障害が指摘されてきたが、アクセス向上に有効な情報の内容や情報提供方法に関する議論は十分に行われていない。本研究は、法的問題に直面した一般市民による情報探索行動および情報・テクノロジーへの意識の実態を明らかにしたうえで、国内外における司法でのテクノロジー活用に関する議論等をふまえながら、司法アクセス、とくに法専門家・機関による法律相談へのアクセス向上のためのテクノロジー活用の可能性を検討するものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi